ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
テンカラ釣りにハマッってしまった中年オヤジの釣行記です。 テンカラに手を染めて5シーズンとなりました。 シーズン中は、ヤマメとアマゴに現を抜かし、オフは、オイカワをターゲットに、年間を通してテンカラ(毛鉤釣り)を楽しんでいます。

2008年07月15日

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!

【2008年12月11日】

川蜻蛉Kenさん&TOMOさんご兄弟が吉多呂さん→私の順でピックアップしていただき、
hajihaduさん主催による“源流の陣”に参加させていただきました。

そして、釣り○カ4人は、前夜から既にハイテンション状態。

車中、釣りの話や“怖~い!体験談”などで大いに盛り上がり、待ち合わせ場所の道の駅へ到着。

ここでも、暫く釣り○カ4人の語らい”は止むことがなく、「さて、一杯ひっかけて仮眠しましょう~」
と云ったものの、高ぶる釣り○カ魂を抑えきれない4人は殆ど仮眠も出来ずに集合時間を迎えることとなりました。 
※私とKenさんは全く眠れず車外へ出て、タバコをふかしながら談義を継続・・・・

その後、駐車場をふらついていると『お久しぶりです!』との声が!

本日、私と一緒していただくCreekWalkersさんでした。 
これから先行者ブロックのために現場へ先行されるとのことで、『少しは仮眠しておいた方がいいよ~』という言葉を残し、一足先に現地入口へと向かわれました。 本当に有難うございます!!

さて、愈々集合時間の5時になろうとしているので、先に到着して仮眠を摂っておられたなみはやFFさんみかんさん夏みかんさんとのご対面。 『初めまして!本日は宜しくお願いいたします~!』とご挨拶を済ませて歓談すること暫し、御大hajihaduさんも無事に着陣し、いざ出陣!!
(なみはやFFさん、夏みかんさん、みかんさん、お土産本当にありがとうございました!)

さて、御大hajihaduさん先導により林道のゲートに到着すると、先発していたCreekWalkersさんと他の釣人が地図を見ながら何やら話をしております。何と、先に到着していた2人組の釣師が居たようで、①、②コースは変更を強いられることとなり、hajihaduさんとCreekWalkersさんで相談の結果、各チームの区間が決定。 (hajihaduさん、CreekWalkersさん、我々のために色々とご考慮いただきありがとうございました!)

そして、最初ので最大の難関の林道歩きが始まりました。
私は、2時間程前に“純日本製の燃料”を2カップ補給しておきましたので、無事脱落せずに済みました~(笑)

目的地に到着後は、やはり恒例の記念撮影ですね!
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■爽やかな「1st Stage」の方々に対して、不敵な「2nd Stage」の面々(私を除く・・・爆)

Kenさんによる試投式が終了し、暫く下流側へ下って②、③コースの方々を見送り愈々入渓です。
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■御大hajihaduさんを先頭に②、③コースの面々が続きます

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■我ら①コースはこの3人 (CreekWalkersさん曰く“濃いおやじ3人衆”です~爆) Photo by みかんさん


さて、愈々釣り開始です! 先ずは、なみはやFFさんに先陣を切っていただきました。
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
反応はすれども中々乗らないようで、その後私も進ませていただきますが、同じように“反応はあるのに毛鉤が消えない!”“咥えたと思ったのに乗らない”という状態でした。

そして、口火を切ったのは、やはりCreekWalkers師匠でした! 
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■流石、“ヤマトイワナの番人”ですね!

そして、なみはやFFさんも最初の1尾をゲット!! 
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■なみはやFFさん、おめでとうございます~!

これを見て、俄然やる気が湧いてきたものの、私はスッポ抜けを連発。 殆どが手前の肩であったが為に、
その先のポイントを随分と潰してしまいました。 なみはやFFさん、CreekWalkers師匠、誠にもって相済みません!(反省)

その後も何度か、ゴツとくるだけでフックしないの繰り返し、悩んだ私はCreekWalkers師匠に『アワセが早すぎるですかね~?』と聞きますが、CreekWalkers師匠も『あんなもんじゃないの~』と首を傾げます。

その後、おかしいな~と思いながらふと鉤をシャープナーで擦りながら鉤先を確認してみると・・・・
なんと、先端が懐側に曲がっておりました~!!(汗)
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■ガチ真剣に釣っているオラ Photo by Creek Walkersさん
案の定、爪にあててみるとツルツルとよく滑ります・・・・・(大汗)
何故もっと早く気がつかなかったのかと、自分の迂闊さに本当にガッカリしてしまいました。(滝ノ汗)

毛鉤自体への反応は良好だったので、同じような“CDC似非カディス”に交換して釣りを再開。

午前9時、ようやく私にも最初の1尾が出てくれました!
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■サイズは20cm弱ですが、初のヤマトイワナです~(嬉)

その後は、私も普段のペースを取り戻して“ポツポツ&ほどほど”に釣らせて頂きました。(笑)
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■これもなかなか綺麗です(Creek walker師匠に教えていただいた方法で撮影)
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■なみはやFFさんに譲っていただいた途端にライズを始めた良型君(今日のところは!)
 これはかなりニッコウ系の血が濃い個体

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■なみはやFFさんが『そこやってみなよ~』と譲って頂いた場所で出た良型君(同上)

どうやら、なみはやFFさんに『ここどうぞ!』と譲っていただいた場所を釣るとサイズUPするようです!

う~む、もう2~3場所くらいお譲りしてもらえばよかったな~そうすれば、段々サイズUPして尺が・・・・・爆

そして、我々を先行させた合間ですが、CreekWalkers師匠もしっかりと釣って見せてくれます。
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■流石!と感じる瞬間が何度もありました

この日は、あまりサイズが上がらず、20cmオーバーは2尾のみで最大が22cm。大半は17~19cmでした。

その後、小食な私は満腹気味となり、脱渓して林道へ上がり、CreekWalkersさんとなみはやFFさんが釣るのを
見ておりました。 すると、CreekWalkersさんが下で手招きしており、再度渓へ降りなおすことに。

もう少し上流まで釣り上がるとのことでした。(汗)

そして、再入渓し8尾目を追加した後、CDCがヘタってきたので無意識に問題の毛鉤へ交換してしまい、
最後は“ゴツッときてスッポ抜け~”で締めくくりました! 
今日の格言です。 ヤマトイワナ釣りは“スッポ抜けに始まりスッポ抜けに終る”(爆)
そんなことで、この日は純ヤマトと木曽の源流を存分に楽しむことができました。

また、CreekWalkersさんと同行させていただいたお陰で、釣りに関することや写真の撮り方など、
色々なことを勉強させていただきました。 そして、メタボおやじネット白髭と相通ずる点が多く、とても他人とは思えない(笑)なみはやFFさん、お二方のお陰でとても楽しい1日が過ごせました。
本当にありがとうございました!

さて、その後終了時間となり全員が集合場所に集まりました。
本日の報告を終え、これから辛~い林道歩き開始です。

やはり、下りは腰にきますね~(汗) おまけに暑い~(大汗)

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■木曽の山々 素晴らしい景色だな~

漸く駐車場所にたどり着くと、本日斥候として周辺調査をしていたナカモトさんと合流。

“信州の手練”ナカモトさんとは、春の“沈黙の笹子”以来の再開です。 
相当釣っているだろうとは想像していましたが、なんと!尺、泣尺を含めて50尾とのこと・・・・・・・ひえ~!!!!(驚嘆)

そして、10人で温泉へGO~♪となりましたが、ここでアクシデント発生!!!

私が、体を洗おうと湯船から上がって2、3歩し、『すて~ん!』とものの見事に転倒。(痛)
『びっくりしたなぁ~もう~』と思いながら、左足の薬指に痛みを感じたので、触ってみると・・・・・

『あぁぁぁ~!爪が、爪が、爪がぁ~!!!・・・・・・付け根からめくれ上がっておりました』
アロン○ファを持って来れば良かったな~

冗談はさておき、皆様ご心配をお掛けして大変申し訳ございませんでした!
(みかんさん、絆創膏を有難うございました。お陰様で翌日も元気に釣りをして帰ることができました~♪)

そして、温泉の後ナカモトさん、KawatomboKenさん&TOMOさんとお別れし、猪豚鍋&ラーメンを大汗をかきながら食してペンション「なんとか?」へ。

ナカモトさん、差し入れ&本ありがとうございました!
それと、Kenさん&TOMOさん、本当にお疲れさまでした!
そんなアクシデントがあったとは・・・でも、大事とはならずに良かったです!
それと、この地へと私を運搬していただき、誠にありがとうございました!本当にお世話になりました!


その夜、前日より一睡もしていなかった私は、ろくに酒も呑まずに爆睡。 
大イビキをかかなかったかどうかが心配です~(汗)

そして翌朝>>

【2008年7月13日】

7時に皆で朝食を摂った後、なみはやFFさん、みかんさん、夏みかんさんとお別れです。
関西チームの皆さんお疲れさまでした! また是非お会いいたしましょう~!

さて、2日目ですが、7/7でもないのに『タナビラ、タナビタ!』と喚く私を、hajihuduさんがアマゴとイワナが混生する渓へ連れて行ってくれました。(お気遣いいただきまして誠にありがとうございました!)
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
ところで、hajihaduさんも初めてというこの渓は、堰堤が多く・・・・・・・・・って、オラが変な場所から入渓してしまったんですね~(汗) えらいすんませ~ん!(大汗)

入渓後、「どんどんやって下さ~い!」とのことで、ずんずんと先行させていただくと、先ずは小タナビラがご挨拶。

その後、hajihaduさんも小タナビラを釣り、続けて20cm前後のイワナを釣上げました。 さすがですね~♪
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■真剣に釣ってはいるものの・・・・・・
私はその後も、小タナビラばかり・・・・・・・ 時間が遅かったのか・・・それとも抜かれて居ないのか・・・
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■ここぞという場所でも反応するのはチビちゃんでした。

しかし、hajihaduさんは、またも20cm位のイワナを釣上げてます!

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■ついつい支流へ入ってしまう性癖があるようですね~・・・すみません!私が煽りました~

そして、時間はあっという間に過ぎていき、そろそろCreekWalkersさん、吉多呂さんとの待ち合わせ場所へ向かわねばならない時間が迫ってきている中、ようやく私にも待望の良型がヒット!

源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
■24cmのニッコウイワナで、結構良い引きをしました。

良型のタナビラは釣れませんでしたが、両日ともに充実した釣りをすることができました。

こうして、2日目の釣りも終了して、CreekWalkersさん、吉多呂さんと合流。
互いの状況報告を聞くと、吉多呂さんもかなり良い釣ができたようでした♪ 

このようにして、“源流の陣~2nd Stage~”は終了となりました。

最後に、このイベントへ誘って下さったhajihaduさん、色々とお気遣いいただき本当にありがとうございました!
そして、その後の草刈りも本当にお疲れさまでした~!(笑) それでは、出釣待ってますよ~♪

そして、色々と勉強させていただいたうえに途中の駅まで送って下さったCreekWalkersさん、本当にお世話になりました。またお会いできる機会を楽しみにしております♪ 本当にありがとうございました!



同じカテゴリー(■ テンカラ釣行記2008)の記事画像
2008年最終釣行~Second&Final Round~
2008年最終釣行~First Round~
偶には違った渓へ
あの堰堤の向こうには・・・・
釣友信州ヨリ来ル~Part 2~
釣り三昧・・・・・
同じカテゴリー(■ テンカラ釣行記2008)の記事
 2008年最終釣行~Second&Final Round~ (2008-10-15 21:13)
 2008年最終釣行~First Round~ (2008-10-01 21:43)
 偶には違った渓へ (2008-09-18 21:44)
 あの堰堤の向こうには・・・・ (2008-09-17 21:42)
 釣友信州ヨリ来ル~Part 2~ (2008-09-16 21:37)
 釣り三昧・・・・・ (2008-09-03 22:11)

この記事へのコメント
こんばんは

お疲れ様でした。
小タナビラは残念でしたが、初ヤマトおめでとうございます。
たのしそ~だなぁ。
ところで、怪我の方は大丈夫なんでしょうか?
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年07月15日 23:33
こんばんは

お疲れ様でした

アクシデントもありましたが、最後に良型が釣れたようで
何よりです♪

今回はコースが違いましたが、次回はテンカラというもの
を間近で拝見させてくださいね
Posted by 夏みかん at 2008年07月15日 23:50
こんばんわ!

なみはやFFさんから楽しいお話を聞きました。
皆さんも楽しまれて良かったですね~・・・・・・羨ましいです。
Posted by コロン at 2008年07月16日 00:18
こんばんは。

源流の陣に参加のみなさん木曽の釣りを堪能なさったようですね。
綺麗なヤマトイワナとタナビラ!ですね。
それにしても足の爪は大丈夫だったんですか?
想像するだけでも痛そうなのに、翌日も釣りで・・・歩いても平気だったのですかー?
Posted by pon-ponta at 2008年07月16日 00:20
>yo-zoさん
それにしても、同じ日に近くで釣りをしていたとは
驚きましたよ~! タナビラはちょっと残念でしたが
まずは、目的のヤマトが釣れて嬉しかったです!
今度是非コラボしたいですね~!
なお、怪我は爪が剥がれただけなので大丈夫のようです・・・・
元来、あまり痛さを感じないたちなので・・・・2Vんです(爆)

>夏みかんさん
この度はお世話になりました~!
釣り編、番外編とアクシデント続きの私でしたが、
これもご愛敬ということで流してやって下さい!(笑)
お見せするほどのテンカラではありませんが、
機会があれば是非ごいっしょさせてくださいね~
それにしても、チェルノブイリアントはちと衝撃でした!(笑)

>コロンさん
なんと、既になみはやFFさんから全容をお聞きなんですね~
皆さん良い方たちばかりで、とても楽しい1日でしたよ!
今度はコロンさんも是非! バンブーが良い魚で入魂されるのを
祈っております!

> pon-pontaさん
サイズ的には少々物足りなさが残るものの、初めて見るヤマトイワナ
にはちょっと感動しました。タナビラは写真以外のは全て12cm以下で
針に掛けると罪悪感が・・・(笑)
足の爪ですが、私は痛みと怪我には滅法強い(本当かぁ?)ので・・・・
といいますか、釣りの時には全然大丈夫でした! でも、通勤の満員電車
が踏まれそうで怖いです~(爆) 今週末も連チャン予定なので、早く回復
させねば!!(汗)
Posted by tobitani at 2008年07月16日 00:49
こんばんは、お疲れ様でした。

テンカラスタイルのtobitaniさんもなかなかにカッコ良かったっす、
テンカラの長竿とライトラインの優位性も勉強になりました、
ピンポイントキャストもすごくて関心しました、あれだけの技術があって釣れないのがおかしいですよね、
毛針を変えてからは普通に釣れて良かったです。
それにしても、4人組で来た関東勢には全員にアクシデントが、
なぜ?
Posted by CREEK WALKERS at 2008年07月16日 00:53
こんばんは。今まで拝見してましたが、初コメです。

そして、初ヤマトおめでとうございます(^^)v
私も、1stStageで初ヤマトをゲットできましたので勝手にうれしさ共有です。
2ndStageの2日間、木曾の川を堪能されて良かったですね。私の時は、2日目が雨でしたのでちょっと羨ましいかも(笑

これからよろしくお願いします。
Posted by たけちんたけちん at 2008年07月16日 01:05
>CREEK WALKERS師匠
この度は連日に渡り大変おせわになりました!
ところで、本当にカッコよかったっすか~?
hajihuduさん以上にガニ股なのですが・・・・(爆)
また、私の技術ですが、まだまだナチュラルドリフトができていないです。
毛バリにドラッグがかかってしまいフックミスというのもありました。
ゆるい流れで長い距離を自然に流すのが中々できません。
ですので、今週末も連チャンで修行に行ってまいります!(笑)
Posted by tobitani at 2008年07月16日 01:14
こんばんは お疲れさまでした。

ケガがたいしたことなくて良かったですね。
って、爪が剥がれてるのに絆創膏だけで釣りに行っちゃうなんて・・・(驚
tobitani さんも間違いなく釣り○鹿ですね(笑

次回はテンカラの妙技をご披露ください。
再会出来ることを楽しみにしております♪

あ、お酒ありがとうございました。
帰った日に飲みきっちゃいましたよ♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月16日 01:21
 こんばんニャ!

お天気、良きお仲間に恵まれて、木曾の渓を満喫された御様子^^
アッシは土曜日、パンツまでグッショリ汗かいて仕事でしたヨン・・・
爪が剥がれたのは、僕チンの怨念じゃあありませんからねっ (笑)
Posted by yogoreのmakoto。 at 2008年07月16日 02:00
おはようございます

楽しい釣になってよかったですね、アクシデントを物ともせずに2日めも釣っちゃうなんて凄い根性(爆)・・いや釣り馬〇ですね(^-^)
奇麗なイワナにアマゴ・私も見たい!!

で・・今週も・・・凄いですね~~頑張って下さい・!!


では 又。
Posted by type r tata at 2008年07月16日 07:39
おはようございまする〜。

2日間色々とありがとうございました。今週末も?よろしくです。
いやはや、長期休暇明けでボケボケで仕事をしているのに、なんだか仕事がグルグルと私のデスクの上で踊っておりまする♪
ああもう、帰りたい!!
Posted by 吉多呂さん at 2008年07月16日 10:40
>吉多呂さん
長期休暇明けはさぞ辛かろうと・・・・・・・
いっそ、全てを投げだしてフケちゃいましょうか~?(笑)
あ~、オラも川に行きてぇ~!!(笑)

>CREEK WALKERS師匠 ※追伸
レス忘れましたが、そういえばそうですね~・・・・・
怖いところに気が付かれましたね~(冷汗)

私は爪を剥ぐし、吉多呂さん↑は股ズレ・・・あっ靴ズレか?
そして、川蜻蛉ご兄弟はパンク・・・・・・・・・・・・・・
往きの車中で怖い話をしたのが原因かも・・・・・
ひえ~!!!
Posted by tobitani at 2008年07月16日 12:00
2日間にわたり、お疲れ様でした。
私も、このイベントを無事に終えて、ほっと一息をついたところです。(笑)
さぁ、お次は、自分自身が大いに楽しむ釣りをしますよ。
まずは、tobitaniさんのご案内を期待しております。(大笑)
Posted by hajihadu at 2008年07月16日 12:07
>たけちんさん、はじめまして
ありがとうございます!
スッポ抜けを何度も繰り返したので、最初の1尾は
嬉しかった!というようりホッ!としましたよ~(笑)
そういえば、雨の中をhajihuduさんと行かれたんですよね!
我々は天候に恵まれすぎて、暑かったです。(笑)
それでは、今後とも宜しくお願いいたします。

>みかんさん
お陰様で爪がくっついたようです!・・・。そんな気がします。
私はア○なので、あまり痛みを感じないだけかも・・・(汗)
それと、妙技披露の件了解しました!
次回お会いしました時には、秘儀“スッポ抜け!”をお見せします!(爆)
※やはりイケル口だったんですね!今度は別のものをお持ちします!

> yogoreのmakoto。さん
やはりmakoto。さんの怨念でしたか~ 
そんな気がしましたよ~(笑)
それにしても、あの日は相当に暑かったでしょうね~
木曽でも29~30度くらいまで気温が上昇してました。
お仕事お疲れさまでした! 

>type r tataさん
お陰様で楽しい2日間を過ごすことができました♪
爪を剥がした時には『やっちまった~!』と思いましたが、
以外に痛くないので、hajihuduさんが心配してくれたのですが
2日目の釣りも決行しちゃいました!本当にアホですね~(汗)

>hajihaduさん
本当にお疲れ様でした! そして大変お世話になりました!
そうですね、今度はhajihaduさんが存分に楽しまねばなりませんね!
それでは、尺がガバガバというとっておき場所へご案内させて
いただきます!・・・・・・って、そんなとこ何処にあるんだぁ~~?!(汗)
Posted by tobitani at 2008年07月16日 15:42
こんばんわ、
   
おぉ~、良い釣りされましたね!
皆さんとワイワイの釣行、羨ましいっす。
     
それにしても転倒して、爪剥がしちゃうなんて
長い距離を歩いて足腰に来てますなぁ~
  
なんて、人の事言えないかも。
 
今週も?頑張って下さいね。
   
Posted by メタボおやじ at 2008年07月16日 19:43
tobitaniさんこんばんわ

皆さんで楽しい釣りをされて良かったですね。
同行の士プラス飛び入りで釣りができるなんて木曽の川はほんとキャパがありますね。

ところで爪はがして大丈夫ですか?
私は3回こけて弁慶の泣き所にあざができてしまいそこで止めてしまいました。

翌日も行ってしまうなんて 謹んで”獣偏”の称号を授与させていただきます。 
Posted by jetpapa at 2008年07月16日 20:36
tobitaniさん こんばんは

1STステージの甘いマスクの面々(私を除いて)と比べ、2NDステージの皆さんの集合写真はド迫力ですね~
特に、後列の中央の方が!(笑)
このド迫力に、大物は早々に危険を察知してしまったのかもしれません!

二日目の川も、あんな里川でも良型タナビラが出る時は出ますから、ぜひまたいらして下さいね。

それでは。
Posted by ナカモト at 2008年07月16日 21:17
こんばんは!
楽しい時間を過ごす事が出来ましたよ、ありがとうございました!!

念願の「タナビラ」も釣れて、大満足でしょうね♪
ああ・・・二日目もご一緒したかったですよ・・・(;^^A
来年こそは!!

またどこかの川でお会いしましょう(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2008年07月16日 23:59
こんばんは!

とてもハードな日程で
疲労も相当だったでしょうけど
楽しい2日間になったようですね!

爪大丈夫ですか?
どうぞお大事になさってくださいね!
Posted by もと at 2008年07月17日 21:46
こんにちは。
コメント遅くなってすんません。
二日間いい釣ができましたね。
釣り方は違えど、得るものは多々ありました。
特にフックの滑りなど普段あまり気にしてなかったので、
カルチャーショックでした。笑
はがれた爪はどうですか?
でも、釣してたら気にもならなくなってしまいますね。爆
ほんとに楽しかった。お付き合いくださりありがとうございました。
また機会を作ってご一緒させてくださいね。
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2008年07月18日 11:16
>メタボおやじさん
いや~2日間存分に楽しんできました!
暑いとはいえ信州の山間部は空気が乾燥しているので
心地よい暑さでした。
ところで、風呂場でのスッテンコロリンは、自分でいうのも
なんですが本当に見事で、柔道の小内を喰らったように
思わず『一本、そてまで!!』という感じでした。
檜の床なので凄く滑るんですよ~(汗)

>jetpapaさん
木曽は本当に良いところでした!
イワナ釣りを殆どやらない私など、源流部に入るまえの
本流や里川区間を涎を垂らしながら見送ってました。(笑)
ところで、爪はもう全然痛くありませんので今週末も連荘です!
”獣偏”の称号、謹んで拝受させていただきます!(笑)

>ナカモトさん
いやいや、やはりナカモトさんは“1STステージの甘いマスク”の部類ですよ!(笑)
ところで、“ド迫力”の方ですが、後列ではなくて前列右端でドッカリと
足を組んでいらっしゃる方でしょう~(爆)
二日目の川、本当に良い感じでした!
下流側のポツポツと鮎師が入っていた辺りは、川幅も結構あって
大きなアマゴが居そうだな~なんて。
また是非行ってみたいところでした!

>Kawatombo Kenさん
こちらこそ、本当にお世話になりました!
お陰様で本当に楽しい2日間を過ごすことができ大満足でした♪
本当に、2日目もごいっしょしたかったですよ~
また是非何処かでご一緒してくださいね!

>もとさん
おかげさまで本当に楽しい釣行となりました!
私の疲れなどはたいしたことはありませんが、hajihuduさんや
CREEK WALKERSさんは、この度色々とお気遣いいただいたりと
すっかり面倒をみていただいたうえに、3連荘ですからね~
相当にお疲れであったものと・・・・御二人とも達者なオヤジです!(笑)
なお、爪の方は全然痛くないので大丈夫です!
ご心配いただきありがとうございます!
Posted by tobitani at 2008年07月18日 11:42
>なみはやFFさん
こちらこそ、本当にお世話になりました!
お陰様で楽しい時間を過ごすことができました!

普段のヤマメ釣りの時は、バラシやすっぽ抜けを
したら、鉤先を確認するようにしているのですが、
アワセのタイミングが違っているのではとの思い込み
があって、失敗してしまいました~(汗)
また、爪の方はくっついたようでもう痛くもありません!
ご心配をお掛けしまして申し訳ございませんでした!
それでは、また是非何処かの渓でお会いいたしましょう♪
Posted by tobitani at 2008年07月18日 11:53
こんにちは
コメント遅くなってしまいスイマセン

2日間木曽を満喫されたようで何よりです
ヤマトイワナの顔も拝見できたようですしね
でも寝てない上にこの行程はかなりハードだったのではないでしょうか
僕はひ弱なのできっと死んでいたことでしょう
さらには爪をはがしながらも釣りに行くお姿は見習わないといけませんね(爆)
Posted by エビフライ番長 at 2008年07月19日 11:36
tobitaniさん、おはようございます。
ヤマト岩魚素敵ですね!
僕はニッコウしか釣ったことがないので、一度見てみたいと思っています。
が・・・なかなかチャンスがありません。
あの、ヌメッとした魚体をこの手にしてみたいです。

僕は先日、新潟へ行ってきました。
熊に威嚇されましたが、ツ抜けで満足でした^^
Posted by しげ at 2008年07月20日 05:52
> エビフライ番長さん
お陰様で木曽の渓とヤマトイワナを存分に楽しめました♪
やはり、睡眠なしは良くありませんねぇ~
石の上を歩いている時、なんでもないところでバランスを
崩しそうになってしまいました。(汗)
爪は思ったよりも全然障害にはなりませんでしたよ~

>しげさん
ヤマトイワナは、一度はこの目で見ておきたいと思っていたので、
念願が叶いました! しげさんも是非一度トライしてみて下さい。
ところで、新潟釣行の記事を拝見しました。
熊に威嚇されたとは・・・・・釣果などよりもご無事で良かったです!
それにしても、恐ろしい体験をしましたね~ 
Posted by tobitani at 2008年07月23日 10:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源流の陣~2nd Stage~に参加しました!
    コメント(26)