ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
テンカラ釣りにハマッってしまった中年オヤジの釣行記です。 テンカラに手を染めて5シーズンとなりました。 シーズン中は、ヤマメとアマゴに現を抜かし、オフは、オイカワをターゲットに、年間を通してテンカラ(毛鉤釣り)を楽しんでいます。

2008年04月14日

疫病神の禊

2008年4月12日

この日は、なおさんと笹子川に行ってきました。

現地に着くと、なんと!!

疫病神の禊

sei2さんじゃ~あ~りませんか~!

また、お会いしましたね~(笑)


ところで、今年私には疫病神が憑いてしまったようです!

自分自身の釣果は無論悪いのですが、同行していただいた皆さんの
釣果まで良くありません。(※今のところ、もとさんだけは例外ですが・・・)

今期同行していただいた方々、誠にもって申し訳ございません!

おまけに、今週末ご同行を予定している○○○○さん、
予めご了承下され~!(大汗)


そんな訳で、この日の午後私は禊を行ないました
疫病神の禊

実は、川から上がろうとしたら土手が崩れて、前のめりに沈してしまいました。

yogoreのmakoto。さん、初沈を面白がってスミマセン~!!

風が冷たくなってきた中、ベストと長袖シャツ(?)が乾かしながら、暫く半袖シャツ1枚で
竿を振り続けていましたが、○○なので風邪はひかないようです。

禊になっていれば良いのだけど・・・・

※自宅のPCがまたもおかしくなってしまいました。 前回とは違うトラブルのようで 
 立ち上げた時に『kb891711が原因でMMSYSTEM.DLLにエラーが・・・・』と表示されて
 セーフモードになってしまいます。 おまけに、カーソルが表示されないのでどうにも・・・・
 とりあえず、携帯で撮った写真だけをUPし、PCが復活したら記事をUPしたいと思います。
 
■以下、釣行記と写真を追加しました。

前半戦、流石に3人のエサ師の直後を追いかけるようにして釣ったためか、
反応が見られません。 

しばらく、釣り上がり堰堤上に出来た瀬の開きを、堰堤下から狙い2度の反応が・・・・・
しかし、毛鉤を咥えさせるに至らず・・・・貴重な反応なのに~(涙)

しばらく無反応が続いた後、比較的水深のある尻にちかい瀬脇で、銀箔の魚体が水面に!!

疫病神の禊
サイズは20cm弱でいまいちですが、ようやく1本ゲットです~(嬉)

その後、なおさんと合流し、場所を下流へ移して釣りを開始。

されど、無反応が続きます・・・・・・・・・・

そして、私は土手でコケて流れに沈・・・・・・・・冷たかった~(震)

仕方なく、半袖シャツ1枚になってタバコを3~4本吸いながら時間を潰しました。

されど、どうにもこうにも風が冷たくて○ソ寒い~!!

そこで、川の方へ近づいて辺りを見回すと絶好のスポットが眼に留まりました。

「ひょっとしたら!」と思い、ボサの影からそっと毛鉤を落としました・・・・・・・・されども沈黙・・・

それでも、執拗に何度も何度も何度も・・・・・・・・・・寒さで震えてきたので、運動がてら
20回ほど毛鉤をキャストしてピックアップを繰り返しました。

流石の、プッカプッカだった毛鉤も、浮力を逸してしまい視認できなくなり、丁度落ち口手前
まで流れたと思われた時にピックアップしると、なんとヤマメ(20cm位)が掛っておりました。

疫病神の禊

沈した寒さで自棄に成ったからこそ釣れてしまったというやつで、まさに怪我の功名です。(笑) 

それにしても、20回以上(或いはそれ以上だったかも?)も打ち返し、且つ沈んだ毛鉤を
咥えるということはどういうことなのでしょうかね~?

その後、なおさんと再度合流し、道端に座り込んで握飯を食べながら暫し歓談タイム~

なおさんと話をしていると、本当に色々なことを教えられるし、また気付かされます。

こんな時間もまた楽しいんですよね~♪

その後は、あの堰堤上の様子を見に行きました。

疫病神の禊

しかし、増水して流れが強くなってしまったためか、珍しくもライズ無し・・・・・・

ライズが無いこのプールを見るのは初めてです。

我ら、貴重な日に巡りあったのかもしれませんね~・・・・・・沈







同じカテゴリー(■ テンカラ釣行記2008)の記事画像
2008年最終釣行~Second&Final Round~
2008年最終釣行~First Round~
偶には違った渓へ
あの堰堤の向こうには・・・・
釣友信州ヨリ来ル~Part 2~
釣り三昧・・・・・
同じカテゴリー(■ テンカラ釣行記2008)の記事
 2008年最終釣行~Second&Final Round~ (2008-10-15 21:13)
 2008年最終釣行~First Round~ (2008-10-01 21:43)
 偶には違った渓へ (2008-09-18 21:44)
 あの堰堤の向こうには・・・・ (2008-09-17 21:42)
 釣友信州ヨリ来ル~Part 2~ (2008-09-16 21:37)
 釣り三昧・・・・・ (2008-09-03 22:11)

この記事へのコメント
こんばんは!

笹子川も日によって釣果にムラがあるようですね^^;

まだシーズン始まったばかりですので
頑張っていきましょう^^
Posted by もと at 2008年04月14日 20:43
沈・・しましたか!(^-^)

まだ大分寒かったのでは有りませんか?
釣果の方は??(^0^)どうだったのでしょうか。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年04月14日 20:57
>もとさん
まあ、この日は3人の餌師の直後を釣ったという
のもあるのかもしれませんが、あまりに反応が
少なすぎましたね~
ところで、日曜日は残念でしたね~
お仕事忙しそうですが、この時期のんびりと
構えるのが正解かもしれませんよ!
でも、ヤキモキしてるんでしょうね~(笑)

> type r tataさん
見事に沈しました~!
陽射しは強めだったのですが、風が以外に
冷たく、寒かったです。
釣果は、1尾を釣り、もう1尾は釣れてしまった
という感じで・・・・なんかイマイチしっくりと
きませんね~
Posted by tobitani at 2008年04月14日 21:27
こんばんは

tobitaniさんまで「沈」してしまったのですか
makoto。さんといい「沈」が流行ってますね?
これは気をつけないといけませんね
ってその前にまだ暫く川には行けなそうです・・・「チン」
Posted by エビフライ番長 at 2008年04月14日 21:41
こんばんは(^^

沈にPCセーフモード突入ですか(笑)

しかし、禊も済んだことですし
塞翁が馬、今度は尺ヤマメでも待っているんですよきっと\(^o^)/
Posted by van P at 2008年04月14日 22:34
ありゃりゃ・・・tobitani さんまで泳いじゃったんですかぁ!
流行に敏感なのか、
yogoreの怨念か・・・・ どっちなんでしょう!?(笑)
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2008年04月15日 00:48
こんにちは、
  
怪我が無くて何よりでした・・・・・・
それにしても、今年は苦戦しておりますなぁ~、
  
パソコンもそろそろ、買い替え時期では?
でも、そんなお金は “釣り道具” に、いっちゃいますか(笑)。
 
今週末は、禊の効果が現れる事を、祈願しておきますね。
  
Posted by メタボおやじ at 2008年04月15日 16:54
お疲れ様でした!!
日曜日は僕も全然だめでしたよ(泣)
なおさんは1尾でしたが、ミニサイズでしたし・・・どこにいけば釣れるんでしょうかねぇ・・・。
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年04月15日 17:42
>エビフライ番長さん
番長さんは、別の意味で『チン』なんですね~
私などは、毎週川に立てるだけでも幸せを
感じなければいけないのかもしれませんね~
増水した川は本当に危険ですからね~
くれぐれも、私やmakotoさんのマネをしないで
下さいね~(笑)

>van Pさん
日曜は釣りに行かなかったので、記事をUPしようと
したら・・・・・・でした。(汗)
これで禊が済んでくれれば良いのですがね~(笑)
もうこうなれば、「欲しがりません、尺までは」の精神ですよ~!(笑)

> yogoreのmakoto。さん
私は、流行事に疎い典型的なオヤジですので、
恐らくmakotoさんの怨念でしょう~(笑)
でも、もうこれっきりでご勘弁を~!!(爆)
まじで寒かった~

>メタボおやじさん
土手に上がろうとしたら足場が崩れ、大きな石が私の
右足を押し倒し、「おわ~っ!」と前のめりに・・・・(冷汗)
既にバランスを崩していたので、怪我もなく無事でした。
PCは、嫁に駄々捏ね中です~(爆)
この禊により、先ずは天気が良くなってくれればと・・・
釣果は二の次ですね~(笑)

>吉多呂さん
吉多呂さんもお疲れ様でした~! あと、なおさんには
毎回連荘でお疲れ様でしたと言わねばなりませんね~
ところで、日曜は気温が下がりましたから仕方がない
ですよ~。 でも、本当に釣れませんね~
私の場合、けっこう好天に恵まれながらも、反応が見れない
というのがなんとも・・・土曜日は「上を向いて、泳ご~うよ」
と唄いながら釣ってましたよ~(爆)
Posted by tobitani at 2008年04月15日 18:26
す、すみません、疫病神は私です。。。。
反省の意味も含め、予定通り朝練してきました(笑)
懲りずのどうぞまた遊んでやってください。
Posted by なお at 2008年04月15日 18:36
>なおさん
いやいや~、とんでもないですよ~!
私の方こそ厄病神です!!(キッパリ)
その証拠に、1人で行ってもろくに釣れてませんから~(汗)
また、連荘でお疲れさまでした~
なおさんも本当に好きね~♪(笑)

ところで、朝練開始されたんですね! 
さすが鬼ですね!(笑)
それと、先日は本当にありがとうございました!
こちらこそ、是非また遊んで下さいね~!(笑)
Posted by tobitani at 2008年04月15日 19:50
僕も山陰で何回も沈みましたよ!
今でこそ、沈む事は無くなりましたがね
これに懲りず頑張りましょうね!!・・・・ 
Posted by コロン at 2008年04月15日 21:50
tobitaniさん、こんばんは

この時期の禊は大部体に応えたんじゃないでしょうか?
此方では先日渓流釣りでの水難事故が発生しましたのでくれぐれもご注意くださいませ。
私の方は先週末は珍しく仕事で釣りに行けませんでしたので早くも禁断症状が出ております・・・・

それでは、また。
Posted by ナカモト at 2008年04月15日 22:38
こんばんは

ありゃぁ、ずいぶんと謙虚なこと。(笑)
私も釣れなかったら、tobitaniさんのせいにしょぉ~っと!(爆)
あ、でも、ご同行してないと、ダメなんですよね。(大笑)
Posted by hajihadu@仕事中 at 2008年04月15日 22:42
お会いした後、禊をしていたのですね〜
ケガや体調を崩されたりしなかったことが何よりです。

禊の効果か、私は無事、新竿入魂をすますことができましたので
もう疫病神ではないですよ!

今週末の釣果(特にご同行の方!)に期待しています♪
Posted by sei2 at 2008年04月15日 23:21
こんにちは!
悪いジンクスは、気にしないほうが良いですよ(^^)b

今度は私が挑戦して、見事ジンクスを破ってみせますよ!!
4月中は調整が難しそうですね・・・
5月になったら、どこかに行きましょう!

PS.良い川を見つけましたよ♪
アップしますんで、良かったらココでもOKです!
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月16日 13:09
>コロンさん
土手が抉られて脆くなっているのは
解かっていたのですが、高さも無いし
まあ、いいか~・・・・でやっちゃいました。(笑)
もっと慎重に行動せねばなりませんね!(汗)

>ナカモトさん
確かに、寒かったです~ 釣果もですが(笑)
今回の土手もそうですが、増水時の渡渉には
本当に気をつけねばなりませんね!
今週末の天気が心配ですが、お互い出撃できる
とよいですね~(笑) 

>hajihaduさん
無論、私と同行していなければダメですよ~(笑)
ジンクスなんて気にする柄では無いんですがね~
今期は少し・・・・・・となってしまいましたよ~
ところで、我々の場合は天気の方を心配せねば
なりませんね~・・・・あっ、これもジンクスか~?(爆)

>sei2さん
私とは会いましたが、一緒に釣らなかったので
無事入魂がかなったのでは・・・・・・・あわわわ~(汗)
今度こそは、同行者とともに良い成果をあげたいですね~
でも、今回はお天気が心配なんですよ~(大汗)

>Kawatombo Kenさん
了解です! あまり気にしないようにします!
私、GW明けには東京へ戻っていますので、
是非宜しくお願いいたします~!!
※K川の支流ですか~、いいですね~♪
 でも、場所はどこでもいいですよ!!
Posted by tobitani at 2008年04月16日 20:38
 沈はきついいですね。
 私も昨年やってしまいました。
 それも頭からドブンでした。

 禊も済んで次回からは爆釣モードを期待していますよ。
Posted by jetpapa at 2008年04月16日 21:09
前のめりならok。
川に背を向けるなかれ^w^
Posted by iwao at 2008年04月17日 08:38
> jetpapaさん
いや~、寒かったですね~
油断大敵でした。(汗)
それにしても、頭からダイブとは・・・
どのような状況だったのでしょうか?
一応、明日は出撃予定なのですが、
禊の効果があるものと信じたいですね~(笑)

>iwao さん
ダッハハ~!
一昨年に沈した時も、前のめりでした!
沈する場合にも前向きで、決して背を向けない
のが私の信念ですので・・・・(爆)
iwao さんも気をつけてね~!
Posted by tobitani at 2008年04月18日 14:23
こんばんは。tobitaniさん。

ryomaになるかtonmaになるかはこれからの精進しだいかと・・・・・

禊ぎも済んで気分新たに次回の釣行、good fish! tight line!
(って芦澤さんのぱくりですが)
いやな雨ですが、なんとか無事釣行ができるよう願ってます。

こちらはそろそろトンネルの入口(出口ではなく)が見えだしたみたいです。
Posted by テンカラ洞 at 2008年04月18日 22:34
>師匠、こんばんは
私の場合、“一応は前向き”なtonmaに確定でしょう~(笑)

ところで、先週末ですが、お陰様で無事38コンビ+40年の3人で
昇仙峡へ行ってきました。 やはり人が多いですね~
それと、強風との格闘になってしまい、魚が出ても
風で毛鉤が引かれてしまい、咥えさせることに失敗が
数度ありました。(でも、反応があるだけましでしたね~)

私の方、まだまだ入り口すら見えておりません~(汗)
Posted by tobitani at 2008年04月21日 19:59
 tobitaniさん おはようございます。

 沈の話はhttp://blogs.dion.ne.jp/koaze/archives/2007-07-1.html24日に詳しく載っています。
 命にかかわることなので、足腰の弱った親父は気をつけましょう。
 笑い話で終わって何よりですよ。
Posted by jetpapa at 2008年04月22日 05:39
>jetpapaさん
ようやく頭からダイブの真相が解かりましたよ~
今だから笑えますが、本当に何事もなくて良かったですね。
本当にウエーダーを履いていてコケると危ないですよね~
特に、私のウエーダーは安物なので、非常に動き難いんですよ。
四十の半ばになって足腰も弱ってきてますしね~(笑)
早く、即乾性のズボンと脛当だけでザブザブやりたいものです。(笑)
Posted by tobitani at 2008年04月22日 10:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疫病神の禊
    コメント(24)