2006年11月06日
どっこい生きてたぜ!
iwaoさんから頂いたコメントで、鯉でも釣りに行こうと思ったが、
ブッコミ釣用のスピニングリールが見つからず、探すのが面倒クサ
くなってしまい、再び秋川へ行ってしまった。
iwaoさんゴメンなさい!tobitaniから学生時代の私の渾名「ホセ・メンドクサ」
に改名しようかな・・・(明日のジョーに出てくるキャラをモジッタものです)
出るのはカワムツと割り切って、遅めのアワセを練習した。
少し流速のあるところに毛鉤を流すと・・・
銀色の魚体が反応。 オイカワにしては引きが強い。
ラインを摘んで引き寄せると・・・
なんと! 3月5日(解禁日)の残党らしき?ヤマメだった。
パーマークが微かに見えるほど悲惨なくらいに鱗が剥げ、
ボロボロになりながらも生きていた。
手早く写真に収めてリリースしたが、来春まで生き残っているのかは
疑問だ。
ちなみに、3/5の成魚放流時から成長してこのサイズです。
これで成魚放流といえるのかなぁ~?
どうせ成魚放流するならもう少しまともなサイズにして欲しいものだ・・・
ブッコミ釣用のスピニングリールが見つからず、探すのが面倒クサ
くなってしまい、再び秋川へ行ってしまった。
iwaoさんゴメンなさい!tobitaniから学生時代の私の渾名「ホセ・メンドクサ」
に改名しようかな・・・(明日のジョーに出てくるキャラをモジッタものです)
出るのはカワムツと割り切って、遅めのアワセを練習した。
少し流速のあるところに毛鉤を流すと・・・
銀色の魚体が反応。 オイカワにしては引きが強い。
ラインを摘んで引き寄せると・・・
なんと! 3月5日(解禁日)の残党らしき?ヤマメだった。
パーマークが微かに見えるほど悲惨なくらいに鱗が剥げ、
ボロボロになりながらも生きていた。
手早く写真に収めてリリースしたが、来春まで生き残っているのかは
疑問だ。
ちなみに、3/5の成魚放流時から成長してこのサイズです。
これで成魚放流といえるのかなぁ~?
どうせ成魚放流するならもう少しまともなサイズにして欲しいものだ・・・
Posted by tobitani at 11:10│Comments(4)
│■ オフのオイカワ釣り
この記事へのコメント
こんばんは
稚魚放流はなくてこのサイズですか(笑)
がんばれヤマメちゃん/^^^
HN変えると、尺物とのファイト後に髪が真っ白になっちゃったり・・・(^^;;
稚魚放流はなくてこのサイズですか(笑)
がんばれヤマメちゃん/^^^
HN変えると、尺物とのファイト後に髪が真っ白になっちゃったり・・・(^^;;
Posted by van P at 2006年11月06日 23:51
釣りばっかりしてて、部屋がえらいことになってるiwaoです。
自分もオイカワやウグイ釣りをしたいんですが、こっちはどこにいっても
ヤマメがいるので密漁と思われそうで萎えてしまいます。
ずっと下流に行けばいいのかしら。
自分もオイカワやウグイ釣りをしたいんですが、こっちはどこにいっても
ヤマメがいるので密漁と思われそうで萎えてしまいます。
ずっと下流に行けばいいのかしら。
Posted by iwao at 2006年11月07日 08:35
van Pさん、おはようございます
そうなんです!この辺りの区間では渓流域では
ないためか、稚魚放流は一切しておらず、釣堀状態
の解禁日に成魚(?)を釣人の目の前で放流するのです・・・(悲)
ですから、4月以降はヤマメ・マス釣師の姿はほとんど見かけません。
ちなみに、私の場合HNを変える以前に白くなるべきモノが
消え失せてきておりますので、ヒゲが真っ白くなるかもです(笑)
実を云うと、ヒゲの1/3が既に白くなってしまいました(涙)
そうなんです!この辺りの区間では渓流域では
ないためか、稚魚放流は一切しておらず、釣堀状態
の解禁日に成魚(?)を釣人の目の前で放流するのです・・・(悲)
ですから、4月以降はヤマメ・マス釣師の姿はほとんど見かけません。
ちなみに、私の場合HNを変える以前に白くなるべきモノが
消え失せてきておりますので、ヒゲが真っ白くなるかもです(笑)
実を云うと、ヒゲの1/3が既に白くなってしまいました(涙)
Posted by tobitani at 2006年11月07日 10:24
iwaoさん、おはようございます
どこにいってもヤマメがいる・・・羨ましいです!
でもオフにはちょっと困りものですね(笑)
私の行っている多摩川や秋川下流域では、この時期
まで生き残っているマス・ヤマメは殆ど居ませんので、
気兼ねなく毛鉤が振れます。
やはり、漁協がマス・ヤマメを放流していない下流域
で毛鉤を振るしかないかもしれませんね。
でも、ダム湖のニジマスがあるし・・・やはり、羨ましい
環境にお住まいです!
どこにいってもヤマメがいる・・・羨ましいです!
でもオフにはちょっと困りものですね(笑)
私の行っている多摩川や秋川下流域では、この時期
まで生き残っているマス・ヤマメは殆ど居ませんので、
気兼ねなく毛鉤が振れます。
やはり、漁協がマス・ヤマメを放流していない下流域
で毛鉤を振るしかないかもしれませんね。
でも、ダム湖のニジマスがあるし・・・やはり、羨ましい
環境にお住まいです!
Posted by tobitani at 2006年11月07日 11:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。